広告について

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています



上原 淳

電気工事関係の仕事しているおっさん。妄想とコントラバス弾くことデジタルなガジェットが好き。近頃は「現状維持」が目標。体力が落ち込む前にと大型二輪免許取得したけど250ccに乗っている。 →プロフィールのようなもの

  • 楽器と機材
  • 音楽
  • バイク
  • 物欲散財
  • その他
  • 日記
  • ホーム
 購読する

キーワード検索

タグ

DIY (3) Vストローム250SX (2) アプリ (2) アンプ (2) ウッドベース (19) エフェクター (10) エレキベース (2) オーディオ (4) カバン (2) ガジェット (7) コントラバス (18) スーパーカブC125 (10) セール情報 (4) パソコン (8) マイク (3) ライブ (4) 使ってる (43) 修理 (1) 弓 (1) 弦 (2) 日常 (7) 本 (1) 楽器 (13) 機材 (22) 気になる (2) 演奏 (12) 買ってよかった (32) 音源紹介 (6)

アーカイブ

イオンモバイル

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

コントラバス弾いてるおっさんのライフログ

zuntyan.com

  • 楽器と機材
  • 音楽
  • バイク
  • 物欲散財
  • その他
  • 日記
  • ホーム

新着記事

日記

2021/4/4

プリアンプの必要性

こんばんは。 いつもお世話になっている那覇市若狭のライブイン寓話で水曜セッションに参加してきました。 飛び入り参加でお気楽にやるつもりが、代わりのベース奏者がいなくて結局最後まで弾いてます。。。ベースって人材不足なのよね。。。 管楽器3人ギター1人ドラム1人ピアノ1人ボーカル2人の参加でした。 ギタリストは音響の仕事をやってる電気も詳しい方。ギターとアンプの間に接続する自作のプリアンプを持ってきてました。 ウッドベースでもお試しさせてもらったら、アンプからの出音が明らかにイイ感じになった。 厚みと艶が3割 ...

日記

2021/4/4

水曜セッション

こんばんは。 那覇市若狭のライブイン寓話でまたまた飛び入りさせてもらいました。 今後は毎週水曜日をセッションデーにしていくそうです。 お気楽にセッションを楽しんでいこうと目論んでいる私にとってはいい感じになってきています。 しかしこの日は演奏者5人に対して常連客がお一人様という状況。 まぁ新型ウイルス騒動もまだ落ち着かないし仕方がないですね。 「貸し切りだ〜」と言って喜んでくれてたからいいか。(店の売り上げ的には良くない。。。) 来週も参加するつもりでニヤニヤしてます。

音楽

2021/9/23

お気に入りアーティスト_triosence

こんばんは。 お気に入り音源を書いていきます。 Triosence は1999年に結成されたドイツのジャズグループです。 把握しているだけですが7枚ほどアルバムリリースしてます。 メンバーはBernhardSchüler(pf)、Matthias Nowak(b)、Stephan Emig(ds)です。 現在、ピアニスト以外のメンバーは入れ替わっていますね。 私はMatthias Nowak(b) のプレイが大好きです。 turning points の一曲目 no one's fault での彼のプレイ ...

日記

2021/4/4

セッション

こんばんは。 那覇市若狭のライブイン寓話にまたまたお邪魔してきました。 そして当たり前のように飛び入り演奏してきました。 久しぶりにお会いする方もいらっしゃって楽しい時間でした。 ↑スマホカメラ向けられてニヤニヤするベース弾き。 写真はお店のFacebookページから頂きました。 ベースというポジションは完全に供給不足ですな。 フロントプレイヤーは曲ごとに交代しながらやってますが ベースは最後まで出ずっぱりでした。 楽しかったけど、ちょっと休憩したかった(甘え)。

日記

2021/4/4

営業再開

いつもお世話になっている那覇市若狭のライブイン寓話が営業再開するとの事で遊びに行ってきました。 2ステージ目から飛び入りで参加させてもらいました。 初めてご一緒させてもらう方もいらっしゃって良い刺激になりましたね。 管楽器2本とベースとドラムで和音楽器無しも数曲やりましたがキツかった。 責任が大きすぎて私では力不足でした。 コード楽器のありがたみが身に染みましたね。 ↑ 拍手もらって調子に乗るベース弾き。 写真は店のFacebookページからもらってきました。 楽器はお店のものをお借りしました。 お店にウ ...

楽器と機材

2023/3/5

Roland CUBE Street EX 電池駆動アンプ

Roland CUBE Street EX こんばんは。 近頃メインで使ってる超絶便利な電池駆動アンプです。 リンク いいところ ①単三電池8本で駆動する。電源確保が不要で設置と撤収が早い。 ②AC電源アダプターでも使える。 ③別売り専用バッグが使いやすい。(おまけで付けてくれるショップあり) ④入出力が充実していてミキサーの様に使える。 ⑤クセの無いフラットな音質。小編成バンドなら十分な音量。 ⑥重さは7.5kg。 電池駆動 このアンプを使っている最大の理由がこれですね。 単三電池8本で音出ます。 単三 ...

楽器と機材

2022/9/21

ウッドベース#1

ウッドベース、コントラバス、ダブルベース、アップライトベース、ベースフィドル、弦バス 音楽ジャンルによって色々と呼び名がありますが同じ楽器のことです。 【ウッドベース】は海外では通用しない和製英語らしいです。 茶木絃楽器製作所(Chaki) 茶木絃楽器製作所(Chaki)というメーカーの楽器を使ってます。 ボディ内部のラベルを見ると「F-60」「2010年製」と記載されていますね。 購入したのも同年なので10年は使ってますね。 メーカーは2〜3年前に廃業したとの噂です。 ホームページも見ることが出来なくな ...

日記

2021/4/4

ネット配信

こんばんは。 いつもお世話になっている那覇市若狭にあるライブイン寓話で 演奏をネット配信するとの事でお手伝いさせて頂きました。 普段の演奏には無い妙な緊張感で疲れましたが 観てくれたお客さんは喜んでくれた様でひと安心ですな。 例のウィルスの影響でライブハウスはダメージが深刻です。 何か少しでもプラスになることはないかと考えてますが 飲食店のようにテイクアウトというわけにもいかず難しいですね。 営業再開したら遊びに行って図々しく飛び入りさせてもらうつもりです。 今日はこれくらいで。 でわでわ。

楽器と機材

2021/4/4

ヘッドレスベース

Bacchus(バッカス) こんばんは。 持ってるベースの紹介です。 バッカスというメーカーのヘッドレスベースです。 品番は「WOODLINE5-HL24/M」5弦です。 新品で購入 2019年に新品で購入。 見た目の好みが分かれますが私は好きですねこういうの。 引き締まったサウンドもいい感じです。 ヘッドが無い分、重心がネックの付け根付近にまとまっていて 実際の重量より軽く感じます。 体重計で測ったら3.4kgでした。 軽いって最高。五十肩に優しいですね。 ピックアップとサウンド ハムバッカータイプが2 ...

楽器と機材

2020/7/19

プレシジョンベース

Fender(フェンダー) こんばんは。 ウッドベース弾いてる人のブログ記事なのに 電気ベースの紹介で申し訳ないっす。 写真撮ったのですが図体がデカイんで 部屋の散らかり具合も写ってしまうんですよ。 片付けしてからね。近いうちにアップします。 中古で購入 もともとは同級生の持ち物。 ネックの感触とサウンドが気に入っていて時々借りてました。 金に困ったら連絡くれと話してしたら 連絡きました。 メキシコ製らしい Made in Mexico Precision Bass Special って書いてますね。 体 ...

日記

2021/4/4

はじめまして

こんばんは。 じゅんです。 ウッドベース弾いてるおっさんです。 無料ブログサイトでゆるくブログ書いてきたけど アウトプットしたもの(コンテンツ?)を 自分でコントロールしたいと思うようになり サーバー借りて新たに立ち上げてみました。 なんとなくですが無料ブログサイトで書いてると 大事なところをぎゅっ♡と握られている違和感というか感触があってね。。。 日記書いたり楽器や機材の紹介など書いていこうと思ってます。 とりあえずこんな感じで。 でわでわ。

« Prev 1 2 3 4
この記事タイトルとURLをコピー
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

広告について

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

IIJmio(みおふぉん)

上原 淳

電気工事関係の仕事しているおっさん。妄想とコントラバス弾くことデジタルなガジェットが好き。近頃は「現状維持」が目標。体力が落ち込む前にと大型二輪免許取得したけど250ccに乗っている。 →プロフィールのようなもの

アクセスランキング

  • 週間
  1. スーパーカブC125バイクミラーオフセットホルダー

  2. FISHMAN PLATINUM PRO EQ プリアンプを使ってみた

  3. BOSS AD-2 アコースティックプリアンプを使ってみた

  4. 50代おっさんがApple Watchを買って使ってみた

  5. L.R. Baggs Session DI アコースティックプリアンプを使ってみた

 購読する

キーワード検索

カテゴリー

  • お知らせ (5)
  • その他 (5)
  • バイク (12)
  • 日記 (17)
  • 楽器と機材 (29)
  • 物欲散財 (2)
  • 音楽 (6)

タグ

DIY (3) Vストローム250SX (2) アプリ (2) アンプ (2) ウッドベース (19) エフェクター (10) エレキベース (2) オーディオ (4) カバン (2) ガジェット (7) コントラバス (18) スーパーカブC125 (10) セール情報 (4) パソコン (8) マイク (3) ライブ (4) 使ってる (43) 修理 (1) 弓 (1) 弦 (2) 日常 (7) 本 (1) 楽器 (13) 機材 (22) 気になる (2) 演奏 (12) 買ってよかった (32) 音源紹介 (6)

アーカイブ

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

コントラバス弾いてるおっさんのライフログ

zuntyan.com

© 2025 zuntyan.com